⭐【常設】「論作文 添削講座」(NHK・出版・新聞) 

      

<過去のテーマ>

※下記のテーマは午前や午後など受ける回で変わる事もあるので、一つの年に複数テーマがある年もあります。

NHK      

14年春    記者・放送事業「変」     14年秋   記者・制作「〇〇大作戦」 放送事業「〇〇の未来」

15年春    記者・放送事業「リセット」or「プライド」 etc 

16年春    記者・放送事業「シェア」or「ストック」etc

17年春    記者・放送事業「ミッション」or「スイッチ」etc

18年春    記者・放送事業「空」or「金」or「白」or「自」etc

19年春 ディレクター「通」

20年春  記者・放送事業「同」or「見」or「光」etc

21年春  記者・放送事業「思」etc

 

TBS                 

16年 「価値観を変えた出来事」               

17年 「価値観を変えた、または最も影響を受けた出来事」 

18年    「人生を変えた出来事」

19年 「大谷翔平」

20年 「ボヘミアン・ラプソディ」or「待機児童」

 

 テレビ東京                  

15年 「バナナ・介護・視聴率」(三題噺)               

16年 「テレビ東京を川柳で。その理由」 

18年    「あなたは発明家です。何を発明しどのように世の中に役立てますか」

19年 「自作のことわざで現代社会を風刺せよ」

 

講談社 

15年 「私の恋愛観」               

16年 「おもしろいことは何か」    

17年    「大学生活を報告してください」

18年    「あなたにとってなくてはならないこと」

19年 「人に話してみたい私の秘密」

20年 「3ヶ月以内にあなたやあなたの周囲に起こった出来事を一篇の”ものがたり”としてまとめなさい【逆境・リテラシー・大爆笑】」etc

21年 「コロナ禍で気づいた自分の本音【コンテンツ・やぶれかぶれ・率先垂範】」etc

22年 「世界の誰かを笑顔にする卑怯な自分【流行・エンパシー・ざらざら】」etc

 

小学館 

15年 「かき氷・主客転倒・センター」               

16年 「M2M・ふわふわ・公私混同」    

17年    「快刀乱麻・かくかく・神発言」

18年    「組織委員会・生クリーム・ 

19年    「万葉集・一切合切・ 

21年 「わたしだけの小さな喜び」

22年 「絶対に笑ってはいけない」

 

集英社 

15年 「色鉛筆・ついに発見した・ 」               

16年 「18歳・珍記録・ 」    

17年    「二者択一・新型○○・証拠」

18年    「なぜ私は○○するのか」

19年 「自分で自分をほめたかったとき」

21年 「私がときめく瞬間」

22年 「じつは私のおかげです」

 

文藝春秋 

15年 「火花」                   

17年    「高等教育無償化について」

18年    「大人の条件」とは何か

19年 「財布の紐」

20年 「文藝春秋の記事を1本選び、40代に読みどころを奬めよ」

21年 「運」「文藝春秋の記事を1本選び、選んだ理由や面白さを記しながら、多くの人が文藝春秋を手に取るような文章を書け」

 

新潮 

15年 「あなたにとって「昭和」とは何か」               

16年 「あなたにとって無駄とは何か」    

17年    「ベストセラーランキングは必要か」

18年    「首都を移転するとしたらどの都市が良いか」

19年 「あなたの中のベストスリーを説明せよ」

20年 「上から目線下から目線」

21年 「今年最も流行させたい言葉」

 

読売新聞社                 

15年春  記者「大学」・業務「異文化」  冬インターン「人工知能」   

16年春 「選挙」

17年春    「EU」or「人口」

18年春    「競争」or「理想」etc

19年秋 「共存」

20年春 「歴史」

21年春 「人生」

 

  朝日新聞社                 

13年春 「政権交代」   14年春  「ヘイトスピーチ」

15年春 「危機」       15年秋 「危機」

16年春 「食のこれから」 16年秋 「分析」

17年春 「3.11後の私と日本」

18年春 「多様性」or「平成」

19年春    「人生100年時代

20年春 「パンデミック」

21年春 「格差社会」or「差別意識」

 

日本経済新聞社

15年春    「本物」「信頼」「つなぐ」「結ぶ」「記憶」「時間」

15年秋 「生み出す」         

16年春 「光」or「勇気」or「声」etc   

17年春    「新年」or「実現」or「歓喜」etc

18年春   「東京五輪」or「地球温暖化」etc

19年春    「消費増税」or「ナショナリズム」or「世代交代」etc

20年春    「レジ袋有料化」or「外国人労働者」or「自動運転」etc

 

 共同通信社   

15年春    「会話」         

16年春  「窓」  

17年春    「気」

18年春   「贈り物」

19年春   「無」

20年春 「桜」

21年春 「香」or「継」or「雨」

 

時事通信社 

19年春 「窓」

20年春 「距離」or「手紙」or「風」etc

21年春 「緑」or「往来」or「実り」etc

 

 スポニチ                  

15年 「新聞」               

16年 「私のスクープ」    

17年    「人は私を○○と呼ぶ」

18年    「最近発見したこと」

20年 「マスクをつけた私」

21年 「私の後悔」

 

【内 容】     

1.NHK・出版社・新聞社や大手企業の小論文・作文を添削。    

2.800字の文章を書きメール送信(添付・本文貼り付けも可能)。 テーマは過去問や自身で設定したテーマを書いて送って下さい。(プラス、「志望会社・職種」もお願いします)

3.到着後、原則2日以内にコメント・フィードバックします。

・論作文を1本書いて添削を受けた後に、同じテーマで2回目を書き直して送信でも、まとめて2本送信でも、送る本数は自分で決められます。

・理想は5回か10回コース受講で、初回に2つのテーマの論作文を送り、フィードバック後に更に2本とも書き直して送信・フィードバック(ここまでで4回)、ラスト1回は新たなテーマで書いてみる、です。ちなみに10回だと様々なテーマで書いて複数回のフィードバックがOKです。

※口頭でのアドバイスや模擬面希望の方は「個別1回ゼミ」(ZOOM)を受講してください。

 

【受講料】 

 2回・・  4,000円

 5回・・  8,000円  

10回・・14,000円             

※金額は税込みです。 別途費用はかかりません。

    

【申込み】

1.下記 「申込みフォーム」 に記入し送信して下さい。

https://docs.google.com/forms/d/1P_gah72uG1Zv19iBNOI171iLkwXJwzZDI0bS-keVn1U/edit

 

2.お振込・お支払い 

①銀行振込(ゆうちょ・三菱UFJ・みずほ・三井住友)

②カード払い(VISA、Master、AMEX、JCB、ダイナース)

(開始前のメール決済で。お支払いは1回扱いです)

※入塾後の返金はご遠慮下さい。

 

 

3、お振り込み後、書いた論作文(と「志望会社・職種」)を送信してください。

論作文到着後、2日以内にフィードバックします。

(有効期限は、申し込み3ヶ月後以内です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※お申し込み

申し込み完了までの流れ

1.下記フォームに記入し送信して下さい。

2.自動返信メールをお送りします。(すぐに来ない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合があります)

3.振込の方は振込予定日までにお振込み下さい。カードの方は教室で。 以上でお申し込み完了です。

大学
学部・学研究科
年生
年卒

社会人の方は、こちらを入力してください。

心意気などがありましたら、合わせて入力してください。

すぐに確認メールが届きます。届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合がありますので、ご確認下さい。

下記の金融機関口座に受講料をお振込み下さい。受講料は上の欄をご参照下さい。


■クレジットカード決済

申し込み完了までの流れ(クレジットカード決済)

1.該当する「今すぐ購入」ボタンをクリックし、PayPalにてお支払いください。

2.自動返信メールをお送りします。(すぐに来ない場合は、迷惑メールフォルダに入っている場合があります)

3.お申し込み完了です。開講日にお越し下さい。

価格:

¥14,000 (税込)

ご注文手続き画面に移動します。(SSL対応)


価格:

¥8,000 (税込)

ご注文手続き画面に移動します。(SSL対応)


価格:

¥4,000 (税込)

ご注文手続き画面に移動します。(SSL対応)


■各種、お問い合わせ

申込み・就活相談(就浪・帰国子女・社会人・海外在住・地方在住)など。

フォームはこちら

E-Mail: info@c-seminar.com

TEL: 03-6279-2647(11:00~21:00)

キャリアゼミナール代表

twitterにて最新情報をお知らせしています。

c-seminar.com内 検索

興味がある企業名等を入力して、検索してみてください。あなたにあった講座が見つかります。